ビューカードのサンクスポイントとは
ポイント名 | ビューサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.5%(1000円につき2P / 1P=2.5円) |
ポイント有効期限 | ・取得から24か月間 (2015年3月以降の取得分) ・取得年度の翌年1月末まで (2015年2月以前の取得分) |
提携ポイント | ビックカメラポイント、JMBマイル |
電子マネー交換先 | SUICA |
ポイント交換場所 | View ALLTE(JR駅構内)、View’s Net |
ビューカードのポイント交換の流れ
ポイントを交換するには、
・JR駅構内に用意されている専用端末の「View ALLTE」や
・ビューポイントのオンライン会員ページ「View’s Net」
から交換手続きを行います。
ポイント交換が完了するまでの時間は、電子マネーへの交換時は即日、
提携ポイント・商品券・景品などへの交換時は自宅へ郵送されるので1~3週間が必要です。
ビューサンクスポイントの使い道
①電子マネーSUICAに交換(おトク度:★★★)
1P=2.5円としてSUICAまたはモバイルSUICAにチャージできます。
ポイント交換単位は、
・400P=1000円
・1200P=3000円
・2000P=5000円
・4000P=10000円
となっています。
(SUICAへのチャージ)
SUICAへのチャージは「サンクスチャージ」とも呼ばれ、
JR駅構内に設置されている「View ALLTE」にてチャージできます。
利用できるのは毎日6:00~23:00まで。
View ALLTEの設置場所、使い方はJR東日本ページから
(モバイルSUICAへのチャージ)
モバイルSUICAへのチャージは「モバイルサンクスチャージ」と呼ばれ、
View’s net(ビューカードのオンライン会員ページ)上で行います。
Views Netはこちらから
⇒ビューカードで貯まるビューサンクスポイントを交換するなら
「電子マネーSUICAへのチャージ」
がベストです。
SUICAは駅構内に限らず、
コンビニ各種、スーパーマーケット、百貨店、
などなど利用可能な範囲はかなり広がってきています。
また、SUICAに変えて使用すれば、端数の1円単位まできっちりと使い切ることができるのも魅力的です。
②提携ポイントに交換(おトク度:★★)
ビューカードのうち、「ビックカメラビューカード」または「JALカードSUICA」を利用している場合、
それぞれのビューサンクスポイントは「ビックポイント(=ビックカメラ)」か「JMBマイル(=JAL)」に交換できます。
(交換レート)
VIewサンクスポイント | 400P⇒1000ビックポイント |
VIewサンクスポイント | 600P⇒500マイル |
⇒それぞれポイント交換は、オンライン会員ページ「View’s Net」から行います。
交換手続きから1~2週間でポイントは移行されます。
ビックポイント | 1P=1円として全国のビックカメラやネットショップにて利用可能 |
JMBマイル | JALマイルとしてJALの航空券や搭乗券グレードアップに利用可能 |
③びゅう商品券やルミネ商品券に交換(おトク度:★★)
JR東日本の駅やホテルで使える「びゅう商品券」や、「ルミネ商品券」、各種グルメカードなどの商品券に交換することもできます。
(主な商品券は以下の通り)
びゅう商品券 | 400P⇒1000円分 「JR東日本の駅、ホテル、デパートなど、全国6000店以上で利用可能」 |
ルミネ商品券 | 650P⇒2000円分 / 1250P⇒4000円分 「ルミネ各店舗にて利用可能」 |
びゅうサンクスクーポン | 1600P⇒5000円分 「JR駅構内の旅行代理店やびゅうプラザにて、国内旅行商品に利用可能」 |
グリーン車利用券 | 800P 「JR東日本エリア内の新幹線や特急列車のグリーン車が利用可能に」 |
鉄道博物館引換券 | 400P 「鉄道博物館入場券(大人=1000円)と交換」 |
東京ステーションホテル利用券 | 1850P⇒5000円相当 「東京ステーションホテル内のバー、レストランでも利用できる」 |
⇒商品券への交換はビューサンクスポイントが1Pで、2.5円以上の価値を持つこともありお得ですが、
①用途が限られること
②商品券によっては別途郵送料がかかること
③額面額に満たない場合でもお釣りが返ってこないこと
などのデメリットもあるため、
交換時は
「商品券の使用目的まで決めておくこと」が大切です。
④景品に交換(おトク度:★★)
SUICAのキャラクターとなっているSUICAペンギンのキャラクターグッズへ交換することもできます。
ハンドタオル、文具、キッチン用品などのSUICAオリジナルグッズが用意されています。
そのほかにも、ビールやワインなどのアルコール類、各種ギフトセットなどとも交換できます。
ポイント交換商品の一覧はこちら
ビューサンクスポイントのおトクな貯めかた
ビューカードからSUICAへチャージでポイント3倍
ビューカードを使ってSUICAへチャージしたり定期券を購入すると、
1000円につき6P(1.5%還元)と通常の3倍のポイントが加算されます。
日常的にJRを使っている人や、定期券を利用している人はぜひビューカードをうまく活用しましょう。
半年に一度60,000円の定期券をルミネカードで購入すると、1年間で1800円分ものポイントが貯まります。
JRを利用する際はビューカードを忘れずに活用しましょう。
セディナカードJiyu!da!、新規入会キャンペーンです。
セディナカードJiyu!da!
《特徴》
・年会費無料
・毎月の支払額/支払い方法が自由に決められる!
余裕があるときにはいつでも好きな金額をお支払いできます。
・ハローキティデザインもご用意
セディナカードJiyu!da!の評判は?
場所やシーンを選ぶことなく、何時でも普段遣いができると評判です。
ショッピングだけでなく、飲食店でも使えるお店が多いですから、常に持ち歩いてメインのカードとしても活用できます。
身近なお店に限らず旅行先でも使えるので、そういったところも評判となっています。
基本情報として、入会金や年会費は永久無料ですから、気軽に作れて便利に使える点が魅力だと思われます。
一方ではカード会社が選べるのもポイントで、自分の好きな会社が選べることがポジティブな評判を更に高めます。
ネットショッピングが中心の人の間では、ポイントの還元率の高さが好評です。
実店舗と同じく、やはりネットショッピングでも使えるお店の豊富さが強みで、それが利便性をアップさせています。
若い利用者層はコンビニの利用率が高いですが、指定のコンビニで買い物をすると多めにポイントがつきますから、そういう部分も評価されます。
他にも、キャンペーンの開催が頻繁で、割と還元の魅力が享受できる機会が多いと評判になっています。
年会費も家族カードも、初年度と2年目以降を問わず無料ですし、ETCカードも税抜1千円の発行手数料を除いて、2年目以降も無料です。
更に、各種公共料金の引き落としに対応で、管理をまとめることができますから、煩雑になりがちな毎月の支払いが楽になります。
好きな時に好きな分だけ支払えたり、毎月の支払額が決められるなど、文字通り使う人によって自由に使えるカードです。
ROLEX、HUBLOT、OMEGAなど人気のメンズブランド腕時計を月額制でレンタルする日本初のサービスです。