ICカードとは? 銀行カード、クレジットカードは?偽造、不正利用対策

『ICカード』と言っても、ピンとこない人もいるかもしれません。
しかし、銀行AMTカードやクレジットカードなどはご存知ではないでしょうか。みなさんの財布や定期券入れには、何らかのカードが入っていることと思います。

では、ICカードとは、一体何なのでしょうか?
そのカードは、銀行のATMカードやクレジットカードであったりすでしょう。
さらに最近では定期券としてカードを持っている人もいます。一言で言えば、ICチップが埋め込まれたプラスチックのカードです。

このようにカードが広く使られるようにになり、特に現金の代わりをするようになるにつれて、偽造や改ざんによる被害も多くなってきました、そのためにもっと安全に、しかもより多くの情報を記憶することのできる便利なカードは必要との要望があり、そこで登場したのが、プラスチック板にICチップを組み込んだカードすなわちICカードです。
ICカードにはパソコンと同じ、CPU(中央演算処理装置)やメモリ(記憶装置)を搭載しています。

大容量 32KBのICを搭載(ICチップには新聞1ページ以上の情報を記憶できます)

その機能により、ICカードには、写真データや識別番号、バイオメトリックス(指紋認証などの生体認証)など、多くの情報を積むことができ、より優れたセキュリティや、より便利な使い方ができるようになりました。

また、ICカードの中でも、非接触型ICカードは、SuicaやPASMOでお馴染みのように、わざわざ財布から取り出さなくてもかざすだけで簡単に利用できます。
このセキュリティの高さ・使い勝手の良さから、ICカードは、全く新しい電子マネーという分野を切り拓くことにも成功しました。

交通系の電子マネーカードは非接触式ICカードと呼ばれ、カード内部に埋め込まれたICチップを、厚手のプラスチック素材が覆っています。耐水性には優れているため、洗濯したり、水没させてしまい、水につけてしまっても基本的には問題ありません。

洗剤などの成分も特に心配する必要はありません。ただしプラスチック製ですので、高温や変形には注意しなければなりません。乾燥機などがかかっていると、内部が高温になっているため、可能性としては小さいですが、カードが変形してしまう恐れがあります。

金融分野のICカード化

日本では、支払いに際して現金の他、月賦や付けといった商習慣が長く続き、欧米のような小切手やクレジットカードはあまり使われてきませんでした。
金融分野でカード化を進めた際も、偽造や不正利用がそれほど多くなるといは想定されず、エンボスカードや磁気カードで十分だと思われていました。
ところが最近になって、偽造被害が増大し、セキュリテー対策としてのICカード化が進められるようになりました。
、ただし、ATMやCAT端末等のインフラ整備を考えると、完全なICカードの普及までには脳しばらく時間がかかるようです。

クレジットカードのセキュリテーは?

クレジットカード業界では、カードの情報を不正に読み取るスキミングの犯罪が多発し、毎年多額の被害が発生しています。
クレジットカードは、使用時にカードを店員に渡し、ユーザーの手から離れる機会が、多い為スキミング被害にあう確率が
高くなっていました。その為、クレジットカードの偽造対策としてICカード化が進んでおります。

クレジットカードのIC化に際しては、世界中のどこでも使える必要がある為に、世界共通のEMV仕様を採用しています。

銀行のキャッシュカードのセキュリテーは?

銀行業界では、クレジットカードとことなり、ATMなどではユーザー自身が取り扱うために、これまでスキミングの被害は多くありませんでした。
しかし最近はATMnに認証が必要だという張り紙をして、読み取り機に挿入させて、キャッシュカードのの情報を読み取るといった、巧妙な手口もでています。
また、デビットカードとして銀行以外でも使用されるようになったことで、スキミングされる危険性が従来よりも増しています。
カードの情報を不正に読み取るスキミングの犯罪が多発し、毎年多額の被害が発生しています。

ICカードでは、そのカードが正当に発行されたものであることを証明しやすいようになっています。ICカードに内蔵されているICチップを設計して製造するには、専門的知識や特殊な設備、多くの資金を必要とされるため、偽造品を作っても採算が合いません。
また、製造段階および発行段階で、書き換えができないROMに固有のID番号が書き込まれ、チップを不正に入手しても偽造できないようになっています。

しかし、カードが正当に発行されたものであることが証明されても、そのカードを本人が使用しているかを確認できなければ意味がありません。
そこで最近では、より高いセキュリテーを必要とするカードの場合に、バイオメトリック技術を使って、例えば、指紋、顔写真、手のひら静脈、などの特徴をICカードに書き込み、その情報と照合して本人を確認するような仕組みもつくらてれいます。

金融業界でのICカード化
金融業界では、単にICカード化するだけでなく、ICカードの特性を生かした新たなサービスを提供することで、銀行別に差別化を図っています。
金融業界のICカード利用はますます進んで行きます。

関連記事ICカードとは SUICA、PASMOでの使い方
関連記事ICカード 履歴や残高を確認するには?(電子マネーSUICA,PASMO,ICOCAなど)

Suica機能が付いたイオンカードが「イオンSuicaカード」

Suica機能が付いたイオンカードが「イオンSuicaカード」
「Suica」と「イオンカード」が一体に、デポジット無料でSuicaが使える。
▼▼イオンカードお申込みはこちら▼▼
特典1 たまったときめきポイントをSuica(電子マネー)に交換できる
特典2 イオングループの対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍!
特典3 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFF

イオンSuicaカードでJR東日本自動改札をスムーズに通過でき、Suicaを使って駅ナカでもお得にお買い物ができます。
また、SuicaとWAONのオートチャージ機能も付いているので、定期的に電子マネーをチャージする必要がないメリットがあります。

イオンSuicaカードの特徴
イオンSuicaカードは、日常的にSuicaを利用するシーンが多く、またイオンでのお買い物をする人にとってメリットが大きいクレジットカードです。
年会費無料で使える点や、オートチャージが付いていることも評判となっています。

Apple Payでさらに快適に利用できます。
イオンSUICAカードはApple Payがつかえるようになっております。
Suicaは、Apple Payに対応しており、iPhoneにイオンSuicaカードを登録することでおサイフケータイとして使えます。
クレジットカード不要で、お持ちのiPhoneをかざすだけで、改札が通過できsuciaでの支払いが可能となります。
また、Suicaのオートチャージ(または手動チャージ)をした際には、イオンSuicaで貯まる「ときめきポイント」が付与されます。
貯めたポイントは再びSuicaにチャージできるので、通常のSuicaを使うよりもお得です。